就活ノウハウ

アルバイトでも退職届が必要?正しいマナーや書き方を解説

退職届けは、一般的に正社員が会社を辞める時には必要ですがアルバイトには不必要です。しかし、会社によっては必要になってくるケースがあります。

退職届けには、決められた書き方や提出のマナーがあるので常識としても覚えておいた方が良いでしょう。

アルバイトで退職届けが必要になった時、どうすれば良いのか。正しいマナーと書き方について解説していきます。

アルバイトを辞めたいと思ったら?

人間関係や仕事内容、給料などが原因でアルバイトを辞めたいと思った時、どのように対応するのが良いのでしょうか。

口頭で伝えるタイミングや、退職届の有無。様々な問題がありますが、辞める時でも最低限のマナーを守れるように、正しいマナーとは何か見ていきましょう。

最低でも1ヶ月前に伝えるのがマナー

アルバイトを辞めたいと思ったら、まず口頭でその意思を伝えなければなりません。しかし、辞めることを周りが知ったら気まずくなるから、などといった理由で前日や1週間前などに伝えるのは、非常識です。

アルバイトのシフトは約1ヶ月ごとに決められています。一人の欠員だけでも調整が必要になってくるので、最低でも辞める1〜2ヶ月前には伝えましょう。

また、伝えるのは同じアルバイトの先輩や話しやすい社員さんではなく、バイト先の経営者です。だいたいは、店長やエリアマネージャーになるでしょう。わからない時には、働いている店舗や会社の一番偉い人に聞いてみましょう。

退職願、退職届が必要かどうか聞く

一概にアルバイトを辞める時に退職届は必要はない、とは言い切れません。なぜなら、会社やバイト先によっては、定められた文書や退職届の提出が必要になる場合もあるからです。

アルバイトを辞める際に必要な書類が揃っていない場合、トラブルに発展する危険性もあります。退職届けは必要か、その他に必要な書類はあるのか、事前に確認しておきましょう。

アルバイトを辞める時でも退職届は必要?

一般的に雇用形態が正社員の場合には、辞める時に必ず退職届けは必要になります。しかし、パートやアルバイトは口頭のみで退職が成り立つケースが殆どです。

しかし、退職届が必要になるケースもあるので、絶対に必要ないとは言い切れません。

では、アルバイトに退職届けは必要なのか、詳しく見ていきましょう。

基本的には退職届を提出する必要はない

パートやアルバイトとして会社やお店に雇用されている人が辞める場合には、基本的に口頭のみで成り立ちます。退職届は一般的には必要ないのです。

しかし、いくら退職届けが必要ないからといっても、急に辞めたり、行きたくないからという理由でアルバイトに行かなくなるのは非常識です。口頭で伝える場合にも、1〜2ヶ月以上前に伝えるのが礼儀ですので、パートでもアルバイトでも最後まで最低限のマナーは守るようにしましょう。

退職届が必要になる場合もある

一般的にアルバイトが辞める時に必要がない退職届けですが、必要になるケースがあります。これは、バイト先の会社やお店側の運営方針によって定められている場合に多いです。

万が一、アルバイトに急に行かなくなった状態、つまりばっくれている状態で退職届けの提出を求められた場合には早急に済ませた方がよいでしょう。提出しないのは違法ではありませんが、給料の未払いや損害賠償の請求など、トラブルに発展する恐れもあるので、きちんと対応することをおすすめします。

退職願、退職届、辞表の違いとは?

退職届の話をこれまでしてきましたが、他にも勤務先を辞める時に良く聞くのが、退職願や辞表。これらは、一体何が違うのでしょうか。

それぞれの書類の意味について解説していきます。

取り消しもできる退職願

退職願とは、退職させてほしいという意思を会社に伝えるためのものです。この会社◯月◯日に辞めます!というような固い意思表示ではないため、混同しないように注意しましょう。

あくまで、退職してもいいかどうかのお伺いを会社に行っているという状態なので、後から撤回することも可能です。

退職手続きに必要な退職届

退職願と違い、退職届は一度提出すると撤回することはできません。退職しますという強固な意思を会社に伝えるためのものなので、意思が固まってから提出した方が良いでしょう。

退職届は、すでに辞めることが会社側でも受け入れられていた場合に提出する形式的なものでもあります。そのため、事前に退職願や口頭で伝えることなく、いきなり退職届を提出するのは非常識に値します。

会社辞めます。の決意を表す辞表

会社や刑事ドラマなどでよく目にする、辞表。実は、役員など上級職者が使用するもので、一部の役職のみ使用するものです。

アルバイトは、辞表ではなく退職届が正しいので、間違えないようにしましょう。

退職届はどうやって作成すればいいの?

退職届と聞くと、面倒くさい、難しそうなどといったイメージを持つ人が多いでしょう。

しかし、各内容は定型文が有り自分で考える必要がないた、とても簡単です。

アルバイトが辞める時の退職届の書き方について説明していきます。

アルバイトの退職届に必要な物

まず、退職届を書く前にいくつか揃える必要があります。

・印鑑(認印や三文判)

・ペン(黒のボールペンか万年筆)

・用紙(白無地、B5またはA4の便箋)

・封筒(白色無地、二重封筒)

印鑑は、シャチハタやインキ浸透印は正式な印鑑ではないため、必ず朱肉を使用して押印するタイプの印鑑にしましょう。

また、手書きでは白無地の便箋に書くことになりますが、PCでの作成も可能です。その場合、必ず白無地の用紙を使用し、印刷後は手書きの署名と押印をしましょう。

アルバイトの退職届の書き方、テンプレート

退職届の書き方は、ある程度定型文があるので初めてでも簡単に書くことができます。

記入方法は以下の通りです。

 

①退職届(名目)

②私事、(または私儀)

③このたび、一身上の都合により、令和◯年◯月◯日をもって退職いたします。

④令和◯年◯月◯日(届け出年月日)

⑤〇〇〇〇部(所属部署・課名)〇〇〇〇(自分の氏名)印

⑥株式会社〇〇(提出先の会社の正式名称)

⑦代表取締役〇〇〇〇殿(代表者名)

 

退職届には必ず理由を書くのですが、一身上の都合とするのが一般的です。アルバイトを辞める際にも定型文は上記のものになりますので、辞める理由を詳しく書く必要は有りません。

届け出年月日は、退職届の提出日を記入します。また、アルバイトで特に所属部署がない場合には氏名のみの記入で大丈夫です。

アルバイトの退職届の封筒の書き方

退職届の文書を作成したら、次に封筒に準備をします。

封筒は、中見が透けない二重封筒で白無地タイプのものを使用します。茶封筒は非常識なので注意してください。

また、用紙のサイズに合わせた封筒を選ぶ必要があります。

・B5便箋の場合は、長形4号(長4封筒とも言う)

・A4便箋の場合は、長形3号(長3封筒とも言う)

封筒の表には退職届と記載し、裏面に所属部署と氏名を記載します。アルバイトで所属部署がない場合には、氏名のみの記載で大丈夫です。

封筒に必要事項を記載したら、退職届を封筒入れます。

1.退職届けを入れる封筒を裏面が見える形で置いておきます

2.退職届の下の3分の1を、文書が書いてある面に折り返します。

3.次に、上3分の1を覆いかぶさるように折り返します。

4.左回りに90度回転し、用意してある封筒に入れます。

5.封をした場合には、〆を記載します。

書き始め部分が、封筒裏面の右下にくるように入れるのが書類を提出するマナーです。しっかりと奥まで、丁寧にいれるように心がけましょう。

アルバイトを辞める時、退職届の提出マナー

退職届の準備ができたら、後は提出するだけです。

しかし、ただ渡せば良いというわけではありません。提出の仕方や、時期、誰に渡すかなど最低限守る必要があるマナーがあります。

では、どのように、いつ誰に渡すのが良いのか説明していきます。

最低でも辞める1ヶ月前に手渡しが基本

退職届けの提出は、最低でも1ヶ月に直接上司や店長などの責任者に手渡すのが基本です。退職届けは非常に重要な書類なので、机の上に置いたり、誰かに渡してもらったりなどはトラブルの原因になりかねません。必ず、自分の手で手渡ししましょう。"

どうしても退職届を郵送で送りたい場合

アルバイトを辞めてすぐに引っ越さなければならなくなった、どうしてもバイト先に行けない事情がある。そんな場合には、郵送での提出も可能です。

退職届を郵送する際にも、マナーがありますので見ていきましょう。

退職届を入れる大きめの封筒を用意する

退職届けを郵送で送る場合には、大きめの封筒を最初に用意します。種類は、郵送用なので郵便番号が入ったタイプでも大丈夫です。

その後は、以下のステップで退職届を郵送します。

 

1,添状を書く

2.郵送用封筒に宛名を書く

3.郵送用封筒の表から見て、添状、退職届入封筒の順に入れる

 

また、添状の内容は相手に誠意が伝わるよう、一筆言葉を添えるように書けば問題ありません。特に決められた定型文はありませんが、以下のような感じです。

 

拝啓  時下ますますご清栄のことと存じます。

 

このたび一身上の都合により退職させて頂くこととなりました。

つきましては、同封の通り、退職届を提出させて頂きます。

短い間(長い間)ではございましたが、大変お世話になりました。

末筆ながら 貴社のご発展をお祈り申し上げます。

 

敬具

 

郵送用の封筒には、通常の郵便物と同様に宛名や自分の氏名住所を記入します。表面の左下に「進展」と赤字で記載するのと、封をした後に「〆」を書くのは通常と異なるので忘れないようにしましょう。

アルバイト先に退職届を郵送して良いか確認

退職届を郵送するのはあくまで止む終えない事情がある場合に限ります。また、郵送が可能かどうかはアルバイト先によって異なるので、事前に確認する必要があります。

届けに行くことや直接手渡しできない理由をアルバイト先に話し、郵送しても良いと言われた場合のみ、退職届郵送しましょう。

アルバイトを辞める時には、基本的には退職届は必要ありません。しかし、アルバイト先の運営方針によっては必要になってくるケースがあるので、退職届のマナーについて覚えておいた方が良いでしょう。

アルバイトでも立派な仕事です。辞める時がきても、しっかりと常識ある行動をとって、気持ちよく次のステップに進めるようにしましょう。

 

-就活ノウハウ
-, , , ,

Copyright© みちしるマガジン , 2025 All Rights Reserved.