バイトを始めてみたけど自分にはどうにも合わない、頑張って続けてみようと思ったけど辛くて辞めたいと思っていませんか?そしてバイト先にだまって辞めてしまおうか?直接、話した方が良いのか?メールで良いのか?などどうしても辞めたくなったときの辞め方はどうしたら良いのか確認していきましょう。
アルバイトがすぐ辞めてしまう理由は?
バイトがすぐ辞めるお店
アルバイトをすぐに辞めてしまう方も多少の問題があるとは思いますが人それぞれ感じが方が違うので一概には言えません。それでもアルバイトがすぐに辞めてしまう職場自体に問題があることがあります。そういうところで我慢して耐える必要なんかないと思いますので、そういった場所はなるべく早く速やかに辞める方が良いかも知れません。アルバイトがすぐに辞めてしまうお店の特徴はどんなところか確認して行きましょう。
店長のコミュニケーション能力が低い
店長自身にコミュニケーション能力がなく、上司や本部の命令だけで意味がわからない注意をしてきたり、自分が仕事ができないくせに人のことは厳しく注意してきたり、あまりにも希望にそぐわないシフトを組まれたりと自分のことしか考えられないで人とコミュニケーションをとらない店長のもとではとても働けないですね。アルバイトが辞めてしまう最大の理由がこの内容です。
一人に業務が集中する
アルバイトで仕事ができる、できないってすごくはっきりと出ますよね。雇主からみたらやはり仕事ができる人に仕事を任せたくなるのですが、その分できる人に常に仕事が集中し、どんどん負のスパイラルになっていき時給も変わらなければとうの本人もいやになりますよね。
人手不足でクレームが多い
人手が足りていないがためにお客様を待たせたりしてクレームが増える。いつもクレーム対応ばかりしていたら嫌ですよね。
事務所が汚い
意外かも知れませんが、事務所が汚いということは細かい気配りができていない証拠ですよね。細かいところまで行き届かないということは人の気持ちにも気がつかないことにも結びつきます。
バイトがすぐ辞めるのはなぜ
基本的にアルバイトをするつもりで面接にくる人たちはすぐに辞めようとはもちろん思っていません。しかし気持ちとは裏腹に、すぐに辞めてしまうのはいくつか理由があります。思っていたよりも体力的にきついというのがあるようです。新しい仕事を始めたばかりだと仕事になるまで時間がかかりますよね。慣れている人からするとあたりまえのことかも知れませんが慣れていない状態でベテランと同じような仕事内容にきつく感じてこれがずっと続くのかと思うと嫌になってしまうのも当然です。店長やマネージャー職の方は業務量をうまく調整してあげる必要があるかも知れません。
面接で聞いていないことをさせられた
面接時の説明と実態が異なる状況、面接時の説明不足が起こるケースです。クレーム処理ばかりだとか残業ばかりだとか聞いていないことがたくさんあって不信感につながるケースです。
他のスタッフと溶け込めそうにない
溶け込めない原因として周りのスタッフや上司の言動にあるようです。周囲で問題のある言動をしている人がいるとその違和感を感じたり嫌なことを言われたりという状況が多いようです。いずれにしてもアルバイトを始めてから慣れる過程までの対応に問題があるケースが多いですね。雇う側もすぐにバイトが辞める場合、自分のお店の状況を冷静にみた方が良いかもしれないです。
バイトを今すぐ辞めるための方法
バイトはすぐに辞められるのか?
アルバイト、パートなどの働く人に適用される法律は労働基準法と民法になリますが法律だけでなく会社と本人の同意があるならば、契約期間中においても即日で退職することは可能となります。しっかりとした会社であればアルバイトの契約時にきちんと雇用契約書を発行している会社もあります。契約書の記載の中で退職時のルールとして1ヵ月前に申し出ることと条件として記載されている場合があります。即日の退職をしたいと考えている場合はトラブルになりますのでしっかり話し合いをして解決をするようにしましょう。
仮に契約書に記載がない場合としては民法627条には、特に雇用期間が決まっていない場合はいつでも退職を告げることができ、雇用契約は退職を申し出た2週間後に解除となるとその旨の規定が定められています。どういうことかと言うと民法の通りだと退職したいと言ってから最短で2週間で退職することはできます。契約書に記載がなく話し合いでも辞めれない時のために覚えておきましょう。即日辞めたいと思う理由はあるかもしれませんが、まずは店長や上役の方などに事情を話し、辞めることが可能か相談してみることをおすすめします。原則はいつでも辞めるということはできますが、マナーとして他に働く人たちに迷惑をかけないようにバイト先の調整が必要な場合は1ヶ月ぐらいは続ける必要があることも考えておきましょう。
バイトをすぐ辞めたい時の連絡方法3つ
バイトをすぐに辞める時の3つの連絡手段
直接会って話をする
やはり働いてすぐに辞めるのは言いづらかったり、面倒だと思うかも知れませんが辞める際には少しの期間であったとしても仕事を教えてくれようとしたわけですから直接会って退職の意思を伝えるのが一般的なマナーです。
電話で連絡する
電話はどうしても直接会えないやむを得ない事情の場合だけにしましょう。その際は電話で直接会えない理由や事情も伝えられると好ましいです。
メールやラインの文字で連絡する
辞めることを直接や電話で伝えづらい気持ちはわかりますが、文章は相手にとって送った人がコミュニケーションを拒絶されたと印象を持ちやすいので極力使わないほうが好ましいですが、どうしてもというときは辞める意思をしっかりと伝えましょう。
バイトを今すぐ辞める方法
バイトを始めたものの、すぐに辞めたいと思ってもかなり言いづらいですよね。辞めたい理由は個人によって色々とあると思いますが、体調不良などやむを得ない事情の場合は上司や責任者に正直に伝えて早急に退職時期を決めましょう。仕事が合わない、授業が多忙など自己都合の場合は基本は勤務先の規定に従って伝えた方がいいですが、それでも無理だといった場合は学生であれば学業に専念したい、学校にばれた、バイトを掛け持ちしていたがひつに絞りたい。想像以上にきつくて日常生活に支障が出るなど口実になりますがしっかりと伝えましょう。
バイトを辞める場合の法律はどんなものがあるのか
バイトを辞めるといつ言えばいいのかを知ろう
法律的に見た場合はどのような期間が必要か
今のバイト先を辞めたいと思うなら、法律的な視点から辞めたい日の2週間前までに辞めることをアルバイト先に伝えれば、問題はありません。その法律とは民法第627条です。
その内容は、
1. 当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。
民法第627条第1項では、当事者が雇用の期間を定めなかったときにと規定しているのでまずは、アルバイトをする際に取り交わした雇用契約書があればその雇用契約書の中身について辞める際の期間の記載があるか確認しておきましょう。もしも、契約書に記載がない場合は、2週間前に辞めるという意思が伝えられれば辞めることができますのでしっかりと確認をとっておきましょう
一般社会常識としての期間はどうなのか?
実際問題で2週間前に辞めることを伝えたとしても現実問題としてシフトの調整や人数がギリギリのなかでかろうじてお店を運営している状況があると思います。自分が思った通りの期間でスムーズに辞めることができない可能性も考慮しておく必要があります。最近の社会常識では、通常アルバイトを辞めるためには1ヶ月から2ヶ月前に辞めることを伝えるのが常識と言われております。バイトが1人辞めることでシフト調整、新規スタッフ募集や採用後の教育などの準備にはある程度の期間が必要となるのはわかりますよね。円満に退職するにはそういったことも考慮して1ヶ月から2ヶ月の猶予を持って伝えるのが一番よくバイト先にも配慮できた形にもなりますしマナーだとも思います。
あなたがアルバイトを始める際にバイト先と交わした雇用契約書に退職の際の記載がある場合はその内容に従う必要があります。一方、バイト先との関係が円滑な状況であればよいのですが、バイトが嫌だから辞めたいのに無理難題を言って辞めさせてくれない状況は大きなストレスになりますよね。ブラック企業などでバイトで働いているような状況の場合、心身の健康が脅かされることもあるので、2週間前に辞める報告をすることで、辞めて良いと法律で定められているので思い切って辞めますと言っても問題ないでしょう。
バイトをすぐに辞められないときは雇用契約書や法律に基づき適切な期間に退職の意思を伝えているのにもかかわらず、辞めることができない場合はの方法として退職届を郵送するという方法があります。どのようにするのかというと退職届を作成した後、封筒に入れます。そしてその封筒を内容証明郵便か配達証明で送ります。内容証明郵便や配達証明というものは日本郵便が発行している証明書となります。退職意思を伝えたという内容だけを残すようであれば、内容証明郵便で送るほうが確実ですし、後々に証明する必要が発生すると想定できるのであれば内容証明郵便で送っておくほうが間違いないでしょう。
このように、どちらかの郵送方法で、退職届を確実に送付しておくことでいつ届けを出したのか証明できるように残しておくとをお勧めします。
損害賠償すると言われた時は?
規定を守って退職することを伝えたのにもかかわらす、アルバイト先から損害賠償の話が出た場合は、労働基準監督署に連絡をして相談をしましょう。労働者が会社を辞める権利については法律で保証されていますから自分で悩まず適切な機関に相談しましょう。
まとめ
バイトを今すぐに辞めたいと言う気持ちは人それぞれ感じ方もあり、一概にこうでないといけないと言うことはないとは思いますが基本はどんな事情、よっぽどの事がない限りは話し合いをして、後味が悪い辞め方でなく次に進むためにもスッキリとした終わり方を意識しましょう。